結婚相談所の結婚までの期間の目安は?おすすめの結婚相談所も紹介
2021年7月6日
「結婚相談所に登録後、どの程度の期間で結婚できるのだろうか」と不安になる方は多いのではないでしょうか。この記事では、結婚相談所での交際期間の目安や、結婚相談所で交際期間が長くなりがちな人の特徴などを解説します。結婚相談所に登録後、どの程度の期間で結婚できるのか知りたい方はぜひ参考にしてください。
結婚相談所の交際は2種類ある
結婚相談所での交際には、「仮交際」と「真剣交際」があります。結婚相談所では、主に以下の流れで活動します。
- 入会・プロフィール作成
- お相手候補の紹介・マッチング
- お見合い
- 仮交際
- 真剣交際
- プロポーズ・ご成婚
仮交際と真剣交際、それぞれの期間でどのような交際を進めていくのか、以下で詳しく解説します。
仮交際
結婚相談所での仮交際とは、結婚を前提とした真剣交際に進むかどうかをお互いが見極めるために、デートやメールなどでコミュニケーションをとることです。お見合いをした男女がお互いに「次回もぜひ会いたい」という気持ちになり次回も会う約束をした場合、仮交際となります。仮交際中は、複数回のデートを通じて、お相手候補のお人柄やご自分との相性などを見極めましょう。
結婚相談所での仮交際は、複数名と同時にお付き合いできることが特徴です。一方の真剣交際は1名のみとしかお付き合いができないため、複数名と同時に交際をしながら自分と相性の良いお相手を見つけられることが、仮交際のメリットだと言えるでしょう。
仮交際を進めていく間にもっとご自分に合うお相手候補と巡り合った場合や、「ちょっとこの人とは結婚できないな」などと感じた場合には、結婚相談所の担当コンシェルジュを通して仮交際を終了できます。
真剣交際
結婚相談所における真剣交際とは、結婚することを前提に、男女がお付き合いをすることです。仮交際中に「この人と真剣交際したい」と思う方が現れ、お相手もあなたと同じ気持ちだった場合、真剣交際のステップに進むことができます。真剣交際の結果、お互い結婚する意思が固まったら、プロポーズを経てご結婚となります。真剣交際中は、お金や子供についてなど、結婚後に重要なお互いの価値観についてすり合わせておきましょう。
真剣交際中は、結婚を前提にお付き合いをする1組のカップルとして扱われます。上述した仮交際期間中のように、担当コンシェルジュから他のお相手候補の紹介を受けたり、複数のお相手と並行して真剣交際を行ったりすることはできません。
ただし、真剣交際だからといって、お付き合いしているお相手と絶対に結婚しなければならないというわけではありません。真剣交際を進めていくにつれ、「ちょっとこの人とは結婚できないな」などと感じることが多い場合には、結婚相談所の担当コンシェルジュを通して交際を終了できます。
結婚相談所での交際期間の目安
仮交際と真剣交際には、それぞれに交際期間の目安があります。以下、仮交際と真剣交際の目安の交際期間です。
- 仮交際:2ヶ月前後
- 真剣交際:3ヶ月前後
仮交際は2ヶ月前後
仮交際の期間の目安は2ヵ月前後です。ただし、期間の目安にこだわりすぎないようにしてください。複数回のデートを経て、お互いが「この人ともっと真剣にお付き合いしたい」と感じたタイミングで真剣交際に移行しましょう。
真剣交際は3ヶ月前後
真剣交際の期間は、3ヵ月前後が目安です。デートを重ねた結果、お互いが「この人と結婚したい」と感じれば、プロポーズを経てご成婚となります。
以上のように、結婚相談所で婚活をする場合、お見合いから仮交際・真剣交際へステップを進める目安の期間は、基本的にはおおよそ1年未満であるケースが多いです。
結婚相談所での結婚までの期間は長い方が良い?
交際期間が短い場合、相手のことを十分に理解できない可能性があります。そのため、交際期間は短いよりは長い方がよいと言えるかもしれません。ただし、交際期間が長ければ長いほど良いというわけではないでしょう。
時間をかけて交際しても、完全にお相手のことを理解することは難しく、お相手がご自分に合った結婚相手であると見極められるとは限りません。
また、結婚相談所で決められている真剣交際の期間にも注意が必要です。多くの結婚相談所では、真剣交際の交際期間を3ヵ月や6ヵ月などに制限しています。結婚相談所によっては、あらかじめ定められている交際期間より長期にわたる交際期間に発展する場合は、成婚退会を強制するケースもあります。
そのため、限られた時間の中で、「今のお相手と結婚するか・別のお相手候補を見つけるか」を決断する必要があるのです。
結婚相談所での結婚までの期間が長くなりがちな人の特徴
結婚相談所に登録して1年以内に成婚退会する人がいる一方で、結婚相談所に長くいる人もいます。では、結婚相談所で結婚までの期間が長くなってしまう人とは、どのような人なのでしょうか。結婚相談所で結婚までの期間が長くなりがちな人の特徴について、詳しくみていきましょう。
厳しすぎる条件を設定している
1つ目は「お相手候補を探す時に厳しすぎる条件を設定している」というパターンです。収入や年齢など、理想の結婚相手に求める条件はついつい欲張ってしまうという人も多いのではないでしょうか。しかし、それらの条件をすべてピックアップしてしまうと、出会えるお相手候補の人数が少なくなってしまいます。
そのため、お相手候補を探すときには、絶対に譲れないいくつかの最低限の条件のみに絞って探すことが大切です。お相手に求める条件を最低限に留めておくことによって出会えるお相手候補の人数も増え、運命のおひとりと出会える確率も高まります。
結婚に対する意識が低いことも
2つ目は「そもそも結婚に対する意識が低い」というパターンです。結婚相談所は在籍するだけで結婚相手が見つかる場所ではありません。お相手候補から選ばれてマッチングするには、自分磨きを続けなければいけません。容姿はもちろんのこと、性格や価値観といった内面もより魅力的になるよう、自分自身をあらためて見つめなおすことが大切です。
おすすめの結婚相談所「ペアーズエンゲージ」
ペアーズエンゲージは、国内最大級のマッチングアプリ「ペアーズ」が手がける結婚相談所です。お申込みからお相手探し、実際のお見合いまでオンラインで進められることが特徴です。
ペアーズエンゲージでは、入会金12,000円・月会費12,000円で婚活を始められ、お見合い料や成婚料などの追加費用は一切かかりません。また、2020年11月時点での大手結婚相談所5社の年間平均費用は「約440,000円」であり、大手と比較して手頃な料金で婚活を始められます。また、ペアーズエンゲージには下記の特徴があります。
- 毎月20名結婚相手候補を紹介
- 全額返金保証(条件あり)
- コンシェルジュに24時間いつでも連絡可能
ペアーズエンゲージでは、毎月20名の結婚相手候補の紹介を受けられます。お互いが会いたいと思ったらオンライン等でお見合いを行います。また、ペアーズエンゲージでは条件付きではありますが、3ヶ月間マッチングしなかった場合の全額返金保証が用意されています。
さらに、ペアーズエンゲージでは24時間いつでもコンシェルジュに連絡ができるため、婚活に不安や悩みが生まれた場合でもすぐに相談できます。
(※2021年6月27日時点の情報です。)
交際期間の平均にこだわりすぎずに婚活を進めましょう
結婚相談所における仮交際と真剣交際の交際期間の目安や、結婚相談所での結婚までの期間が長くなりがちな人の特徴などを解説しました。結婚相談所における仮交際と真剣交際の交際期間は、個人差はありますが仮交際は2ヶ月前後、真剣交際は3ヵ月前後が目安です。そうはいっても、目安の交際期間にあまりこだわりすぎず、ご自身のペースでストレスなく婚活を進めていきましょう。
また、結婚のお相手と早く巡り合うためには、いくつかの最低限の条件のみに絞り、できるだけ多くのお相手候補とまず会ってみることが大切です。まずは、本記事でもご紹介したペアーズエンゲージなどの結婚相談所に登録して、理想の結婚相手を見つけてみてはいかがでしょうか。