結婚相談所での婚活で家デートはOK?ルールや見られるポイント・タイミングまで解説
2021年2月14日
結婚相談所の利用を検討している方で、出会ったお相手と家デートをしても良いのか気になっている方も多いのではないでしょうか。家デートについては、結婚相談所でルールが決められていることが多いので、あらかじめ理解しておくべきです。この記事では、結婚相談所の婚活での家デートについて、効果やタイミング、家デートですることなどを解説します。
結婚相談所での婚活は家デートをしても良い?
結婚相談所での婚活における家デートについては、結婚相談所によってルールが決められており、ルールの範囲内であれば可能です。家デートについて、おさえておきたいルールを2つ見ていきましょう。
真剣交際中はOK
結婚相談所では、お見合いから始まり、仮交際、真剣交際と進めていき、結婚まで関係を深めるのが流れです。
お見合いや仮交際の段階は、一人のお相手に決めず、お相手を見極めるために複数の相手との交際を同時に進めていきます。真剣交際に進展させるかを決める期間であり、この段階では家デートは禁止となっていることがほとんどです。
真剣交際に移ると、結婚を前提にいわゆる「付き合っている」状態と見なされます。真剣交際に進んだことをひとつの基準として、家デートを行っても問題ないとしている結婚相談所がほとんどです。
婚前交渉はNG
家デートでお相手や自分の部屋で過ごすことは問題ありませんが、成婚退会する前の婚前交渉はほとんどすべての結婚相談所で認められていません。もし婚前交渉を迫るようなことがあれば、身体目当てだと思われ、結婚相手の候補から外されてしまうでしょう。
万が一婚前交渉を行った場合には、成婚とみなされるのが基本的なルールです。家デートができるからといって、婚前交渉をしようとすることは絶対してはいけません。
家デートの効果とは
家デートで期待できる効果は、以下の3つです。
- 相手のことを知るきっかけになる
- 家で過ごすことで親密になれるかもしれない
- 結婚後の生活をイメージできる
互いの自宅の様子を知ることは、相手をより深く知るきっかけになります。生活スタイルや部屋の状態、食生活など、普段のデートで見えないこともあるでしょう。家デートをすることによって、どのような生活をしているのか、どのような性格なのかなど、結婚を決める際に重要な要素が見えてくるはずです。
また、普段のデートとは違い、家の中で2人きりで過ごすことになります。周りの目を気にすることなく、思い思いに過ごしたり、会話したりすることで、より親密になれるかもしれません。
さらに、部屋の様子は結婚後の生活をイメージするきっかけにもなるでしょう。部屋の印象はもちろん、居心地の良さなどを確かめられると、具体的なイメージが湧いてくるはずです。
良いことばかりではなく、何となく居心地が悪い、片付けできていないのが気になるといった部分に気づけば、お相手との関係を考え直す機会にもなります。
家デートで見られるポイント
気になるお相手の部屋を見てみたいという気持ちは当然であり、生活の様子や価値観などを確認するポイントでもあります。散らかっていたり、個性的すぎる部屋だったりすると、家デートで印象が悪くなるかもしれないので注意が必要です。ポイントを押さえて、来たるべき家デートに向けて準備をしてみましょう。
整理整頓されて清潔感があるか
部屋の第一印象として、整理整頓されているか、清潔感があるかは気を付けたいポイントです。自分がお相手の部屋に入るとしたら、汚い部屋にはあまり良い印象を受けず、だらしないと思うことが多いでしょう。
整理整頓が行き届いて清潔感があると、良い意味できめ細かい印象をもたれやすく、丁寧な生活を想像されやすいはずです。
整理整頓のポイントとして、収納や香りに注意しましょう。とりあえず衣装ケースやクローゼットにしまいがちですが、無造作に入れるだけだと雑な印象を与えやすいです。特にクリアケースは、収納の仕方が見えてしまうので、中身までしっかり整理整頓しましょう。
香りは、人によって好みが分かれるポイントです。ゴミや洗濯物の臭いをケアすることはもちろん、良かれと思って使ったアロマやディフューザーなどの香りが逆効果になることもあります。主張の強い香りは避け、好みがわかってから使ってみるのがおすすめです。
注意点として、隅から隅まできっちりと掃除されていたり、乱れが一切なかったりすると、かえって几帳面すぎる印象を与えるかもしれません。適度に掃除や整理整頓を行い、清潔感のある部屋に整えておきましょう。
インテリアの趣味
部屋にはその人のセンスが現れることもあり、インテリアの趣味はよく見られるポイントです。結婚後の生活空間を想像するきっかけにもなり、こだわりがあるのか、シンプルにまとめているのかなどを見られるでしょう。インテリアは生活空間の雰囲気や居心地がわかる部分であり、一緒に暮らしたいと思えるかどうかを見極めるポイントにもなります。
インテリアの趣味は人それぞれですが、派手すぎるインテリアや個性的な色使いなどはインパクトが強すぎるかもしれません。
色合いをまとめたり、個性的なインテリアをワンポイントに使ったりするなど、個性を出しすぎずにセンスをアピールできるように部屋をコーディネートしてみましょう。
真剣交際で家デートをするタイミング
真剣交際に入ると家デートができますが、タイミングは悩みどころでしょう。家デートができる関係になったからといって、すぐに家デートに誘うのは避けることが無難です。真剣交際に入ってすぐに誘うと、軽い印象を与えたり、警戒心を持たれたりする可能性があります。
とはいえ、家デートまで期間が空きすぎるのも注意しましょう。家デートは相手との相性を見極める機会でもあり、早めにしておくことをおすすめします。早すぎず遅すぎないタイミングとして、真剣交際に発展してから2~3回目のデートの際が一般的でしょう。
家デートでは何をする?
いざ家デートをするとなると、何をしようか悩む方も多いでしょう。家デートは緊張するものですが、特別なことをしなければならないというわけではありません。
2人で楽しめることをし、リラックスして過ごせることが大切です。家デートですることの候補として、3つの過ごし方を参考にしてみてください。
- ゲームや映画でゆっくり過ごす
- 一緒に料理を作る
- 結婚観をじっくり話し合う
ゲームや映画でゆっくり過ごす
つい気合が入ってしまいがちな家デートですが、リラックスしてゲームをしたり、映画をみたりしてゆっくり過ごすと良いでしょう。テレビゲームやボードゲーム、ジグソーパズルなどは、2人で楽しみながら会話もできます。
映画であれば、無理に会話をする必要もなく、同じ時間を過ごせるのが魅力です。見終わった後に、映画の内容を振り返ったり、好きな映画について話したりすると、会話が膨らみ、互いの趣味を知るきっかけになるでしょう。
一緒に料理を作る
一緒に料理を作るのもおすすめの過ごし方です。料理をすることで、結婚生活をイメージするヒントになります。買い物や調理などを協力して行うことによって、相手の思いやりや結婚生活についての価値観に触れられるでしょう。
料理が得意ではない場合は、食事をデリバリーしたり、買ってきたりしても大丈夫です。食事の時間を共に過ごすということを大切にしましょう。
結婚観をじっくり話し合う
屋外のデートでは、周りに人がいることもあって、踏み込んで結婚観を話し合うのは難しいかもしれません。
家デートであれば、周りの目がなく、リラックスした状態になれることが多いので、結婚後の生活や結婚への思いをじっくり話し合う機会になりやすいです。
結婚について詳しく話せていない場合は、結婚後の居住地や仕事、子どもなどのことをじっくり話してみてはいかがでしょうか。
おすすめの結婚相談所「ペアーズエンゲージ」
ペアーズエンゲージは、マッチングアプリ「ペアーズ」がつくった結婚相談所です。大手結婚相談所と比べて、手頃な料金設定になっており、入会費とプラン料金以外の料金はかかりません。
また、3ヶ月続けてマッチングしなかった場合に、条件付きで全額返金保証を受けることができます。「せっかく登録しても費用が無駄になったらどうしよう」と不安な方でも、思い切って始めることができるでしょう。
お相手の紹介は、1日1名必ず行っており、月で30名ほどの結婚相手候補を紹介しています。会員全員が独身証明書を提出しているので、身元が確かなお相手だけで安心です。
婚活中の悩みは、24時間365日対応のチャットサポートで専属コンシェルジュに相談できます。入会前の無料相談も用意していますので、まずはペアーズエンゲージのサービスを体験してみてはいかがでしょうか。
ルールの中で家デートを楽しみましょう
結婚相談所の婚活では、真剣交際中に家デートをすることができます。婚前交渉は禁止されているので、ルールを守って楽しむことが大切です。家デートのタイミングは真剣交際に入ってから2~3回目のデートが良いでしょう。特別なことをしようとするのではなく、ゲームや映画を楽しんだり、一緒に料理を作ったりするなど、リラックスして過ごすのがおすすめです。
ペアーズエンゲージといった結婚相談所に登録して、真剣交際に進展したらルールの中で家デートを楽しんでみてはいかがでしょうか。