世の女性はどんな企業に勤める男性と結婚したい?一流企業の男性と結婚したい理由や出会い方まで解説
2021年8月17日
婚活を続けているものの、相手の勤めている企業や収入などが気になり、上手く関係が進まないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。世の中の女性がどのような企業の男性と結婚したいのかを知ると、自分の結婚に対する価値観を整理できるかもしれません。そこでこの記事では、結婚したい企業に勤める男性の共通点や一流企業に勤めている男性と結婚したい理由などを解説しますので、ぜひ婚活の参考にしてください。
結婚したい企業の調査結果
リスクモンスター株式会社では、2020年7月21日に「第10回 この企業に勤める人結婚したいランキング」の結果を発表しました。
20~59歳の男女800人に複数回答を可としてアンケートを取ったところ、トップ10は以下のようになりました。
- 第1位 国家公務員:回答率39.3%
- 第2位 地方公務員:回答率39.1%
- 第3位 トヨタ自動車:回答率8.5%
- 第4位 任天堂:回答率5.4%
- 第5位 グーグル(Google):回答率5.1%
- 第6位 アップル(Apple):回答率4.9%
- 第7位 全日本空輸(ANA):回答率4.3%
- 第8位 ソニー:回答率4.1%
- 第9位 パナソニック:回答率4.1%
- 第10位 アマゾン:回答率3.0%
第10回と比較するために、「第9回 この企業に勤める人結婚したいランキング」のトップ10も見ていきましょう。
- 第1位 国家公務員:回答率14.3%
- 第2位 地方公務員:回答率12.7%
- 第3位 トヨタ自動車:回答率9.7%
- 第4位 パナソニック:回答率6.4%
- 第5位 全日本空輸(ANA):回答率5.1%
- 第6位 グーグル(Google):回答率4.8%
- 第7位 ソニー:回答率3.6%
- 第8位 三菱商事:回答率3.6%
- 第9位 東日本旅客鉄道(JR東日本):回答率3.4%
- 第10位 アップル(Apple):回答率3.2%
第9回と比べると、トップ3は同じですが、トヨタ自動車をはじめとして、任天堂やアップル(Apple)、ソニーなど製造業に勤める人の人気が高くなっています。
また、グーグル(Google)や日本マイクロソフトなどが順位を上げていることから、IT業界に勤める人への注目度が高まっていると推察できます。
結婚したい企業に勤める男性の共通点
結婚したい企業に勤める男性には、いくつかの共通点があります。ここでは、3つの共通点をご紹介しますので、身近に当てはまる男性がいないか考えながらチェックしていきましょう。
安定的な収入や労働環境
上述した調査でトップ2が国家公務員、地方公務員ということからわかるように、安定的な収入が結婚したい企業に勤める男性の特徴と言えるでしょう。公務員はもちろん、業績が好調で安定を見込める有名企業に勤めている男性も女性に人気です。
また、労働環境が良いことも共通点のひとつです。同調査では、結婚相手の勤める企業に対して重視するポイントについてもアンケートを取っており、以下のような結果となりました。
- 第1位 給与額:回答率56.1%
- 第2位 雇用形態:回答率47.9%
- 第3位 福利厚生:回答率29.9%
- 第4位 社員を大切にする:回答率29.0%
- 第5位 勤務地:回答率27.0%
- 第6位 残業時間:回答率21.4%
- 第7位 将来性:回答率18.4%
- 第8位 転勤や異動の頻度:回答率17.5%
- 第9位 子育て支援:回答率11.3%
- 第10位 サービス残業の有無:回答率8.4%
正社員や非正規雇用といった雇用形態や社員を大切にする風土、残業の有無などを気にしている女性が多いことから、良い条件の職場で安心して働いている、仕事とプライベートを両立している男性を結婚相手に選びたい女性が多いことがわかります。
福利厚生
結婚相手の勤める企業に対して重視するポイントで、福利厚生が第3位に入っています。そのため、福利厚生が充実した企業に勤めていることが結婚相手にしたい男性の共通点と言えるかもしれません。
福利厚生が整っていると、勤めている本人はもちろん、家族にも恩恵があります。企業によって福利厚生の内容は異なりますが、各種手当を受けられたり、旅行やレジャーを社員料金で楽しめたりします。給与額も大切ですが、勤めている企業にどのような福利厚生があるのかも、職業で結婚相手を選ぶ際に気になるポイントでしょう。
ライフスタイル、生活リズム
給与が高い、福利厚生が充実しているというだけでなく、ライフスタイルや生活リズムが整っていることも、結婚したい企業に勤める男性の共通点と考えられるでしょう。
どれだけ高収入でも、仕事が忙しすぎる男性は、プライベートの時間が確保できなそう、将来家庭や育児を両立してくれるか不安といったことが懸念されます。
仕事に取り組みつつ、趣味やスポーツなどを楽しむ自分らしいライフスタイル・生活リズムを確立できている男性は、女性にとって魅力的と言えるでしょう。
一流企業の会社員と結婚したい理由
上述したように、一流企業の会社員と結婚したい女性が多いという結果があります。では、なぜ一流企業の会社員と結婚したいと考えるのでしょうか。ここでは、3つの理由を解説します。
社会的信用度が高い
一流企業に勤めていることは、一般的な企業と比べると社会的な信用度が高い傾向があります。会社名が多くの人に知られているため、パートナーが「〇〇に勤めている」ことはステータスになります。
結婚の挨拶を親にするときに安心してもらえたり、友人にパートナーを紹介するときに一目置かれたりするのはメリットです。
退職金など老後の補償が手厚い
一流企業の多くは、給与額が高いだけでなく、補償が手厚い傾向があります。各種手当や社員割引などの福利厚生のほか、退職金が確保されていることも多く、老後の生活に安心感があるのが一流企業の会社員と結婚したい理由のひとつです。
結婚生活から子育て期間、老後の生活まで、経済的に安定した日々を過ごすことができるのは、大きな魅力と言えるのではないでしょうか。
学歴など比較的に教養を身につけている
一流企業に入るためには、一定以上の学歴やコミュニケーション能力が求められることもあります。そのため、教養やマナーが比較的身についていることが多く、しっかりした相手と結婚したい女性にとって求める男性像に当てはまるでしょう。
自分の両親や親戚、友人との人付き合いで安心感があったり、夫婦の会話や子育てで教養が発揮されたりするので、安心な結婚生活を送れる可能性が高いです。
一流企業にお勤め男性と結婚する際の注意点
一流企業に勤めている男性だからといって、すべての男性が結婚相手に適しているとは限りません。注意点を3つ紹介しますので、しっかり押さえた上でお相手探しを始めましょう。
業種によっては転勤が多い
名の知れた大企業は、日本各地や世界に支社があることも多く、業種によっては転勤族になりがちです。商社やメーカーの営業職や管理職、技術職は転勤が多いと言われています。銀行員や自衛官も転勤族になることが多いので、同じ場所で結婚生活を送りたい人は相手選びに注意が必要です。
転勤の少ない一流企業に勤めている男性や、営業職などに比べると転勤の機会が多くない事務職の男性などであれば、転勤を避けられるでしょう。ただし、社内で営業や事務などをローテーションする場合もあるので、あらかじめ体制を聞いておくと安心です。
社内競争によりストレスが大きい
大手企業には優秀な人がいるので、出世や昇進などを巡って社内競争が活発になっていることも多くあります。同期や若手との比較、結果を出さなければというプレッシャーなどから大きなストレスを感じている人も多いようです。
ストレスを解消できずに蓄積してしまうと、心理的に疲弊して働けなくなってしまったり、社内では吐き出せない気持ちが家族に向いたりすることもあるでしょう。
ストレスのリスクが気になる場合は、相手を探すときに労働環境をさりげなく聞き、ストレスが少なそうな企業・環境で働いている男性を選ぶのも方法のひとつです。
職場に出会いが多い
一流企業は規模が大きいため、従業員も多く在籍しています。男女ともに一般的な企業よりも多いので、日常的にたくさんの出会いがあるのが特徴です。
職場に異性が多くいるので、結婚後に不安を感じることもあるでしょう。チームに女性がいたり、飲み会が頻繁に行われていたりすると、パートナーとしては気になるはずです。
人気企業勤めの男性と出会うために
身近に人気企業に勤めている男性がいない場合も、お相手探しの方法を工夫すれば出会える可能性があります。3つの出会い方を紹介しますので、ぜひ自分に合った方法で人気企業勤めの男性を見つけましょう。
新しい趣味を始めたり気になる会社の人が集まるお店に通ったりする
新しい趣味を始めたり、気になる会社の人が集まるお店に通ったりするのがおすすめです。
ゴルフやスポーツ観戦、ジムなど新しい趣味を始めることによって、それぞれの場所での出会いがあるかもしれません。どの人も趣味を楽しむことを目的にしているので、まずは自らも趣味を楽しみ、その中で自然な出会いを見つける心構えでいましょう。
また、気になる会社の人がよく集まるお店を調べて通うのも1つの方法です。有名企業の場合、行きつけのお店の情報が出回る場合があります。
ハイスペックな婚活パーティーに参加する
婚活パーティーでは、結婚願望がある複数の男性と一度に出会えます。パーティーの形式はさまざまで、大手企業や外資系企業、経営者などハイスペックな男性ばかりが参加する婚活パーティーもあります。
人気企業勤めの男性と出会える確率が高く、理想の相手を見つけられるでしょう。ただし、同じようにハイスペック男性との結婚を目指すライバルが多く参加するので、チャンスをつかむのは簡単ではありません。パーティーで魅力的な女性と見られるように、日頃から外見や内面を磨きましょう。
職種に強みを持つ結婚相談所に登録
結婚相談所のなかには、医師や士業、有名企業などのハイクラス男性が多く在籍する、職種に強みを持つ結婚相談所があります。
男性側に職種や学歴、収入などに入会条件が設けられていることが多く、条件を満たしたハイスペックな男性と出会うことが可能です。女性側にも入会条件を定めている場合もあるので、条件を確認した上で結婚相談所に登録し、ハイクラス男性との結婚を目指す婚活を始めましょう。
おすすめの結婚相談所「ペアーズエンゲージ」
ペアーズエンゲージは、マッチングアプリ「ペアーズ」がつくった結婚相談所です。入会費と月会費のみのシンプルな料金体系で、プランの契約期間は3ヶ月となっています。プラン期間中は、毎月10人紹介+10人検索可能で20人の異性との出会いがあります。
24時間いつでもコンシェルジュに相談できるチャットサポート体制や、自分磨きを助けてくれるプロコーチなど、婚活を成功に導くサービスの数々も特徴です。
さらに、3ヶ月活動を続けてマッチングしなかった場合は、条件付きではあるものの、入会費・月会費の全額返金を行っています。
加盟連盟:日本結婚相手紹介サービス協議会
(※2021年8月15日時点の情報です。)
自分が理想とする結婚を目指しましょう
世の中の女性は、公務員や製造業、IT企業などに勤めている男性と結婚したいと思っている傾向があります。それらの男性には、安定した収入や労働環境、福利厚生、人間らしいライフスタイル・生活リズムといった共通点があるのが特徴です。
ハイクラスな男性との結婚を目指すなら、趣味でつながりを見つけたり、ハイスペックな男性が集まる婚活パーティーに参加したりすると良いでしょう。
まずは職業や収入など自分の理想を整理し、思い描く結婚に向けて、お相手探しから婚活を始めてみてください。