男性が結婚したいと思う女性の職業とは?職業の特徴や例をご紹介
2021年8月18日
結婚願望があり結婚後も仕事を続けたいと考えている女性も多いのではないでしょうか。どのような職業が男性に人気かを知り、転職先を選ぶときの参考にするのも良いかもしれません。この記事では、男性が結婚したいと思う女性の職業の特徴、例をご紹介します。職業にかかわらず結婚したいと思われる女性の特徴や、結婚に向けて取るべき行動も解説しますので、ぜひ婚活に役立ててみましょう。
男性が結婚したいと思う女性の職業の特徴
男性が結婚したいと思う女性の職業には、いくつかの特徴があります。ここでは、3つの特徴を解説しますので、どのような職業が人気なのかチェックしましょう。
収入が安定している
自分だけの収入では結婚生活において経済的な不安がある、働けなくなったときの不安が大きいなどの理由で、収入が安定している女性に魅力を感じる男性は少なくありません。
また、安定した収入を得ていることは、自立した印象を与えます。しっかりと自分の生活を営んでいる、責任を持って仕事に取り組んでいる女性は、男性から好感を持たれるでしょう。
休みを取りやすい
休みを取りやすいことも、男性が結婚したいと思う職業の特徴のひとつです。仕事だけでなくプライベートの時間を作ることができ、楽しい結婚生活を送れそう、子育てやいざというときに融通が利きそうといった印象を与えるでしょう。
休みがなかなか取れない職業だと、仕事とプライベートの両立が難しそう、子どもができたときを考えると不安といったイメージを与える可能性があります。
福利厚生が充実している
福利厚生が充実している職業に勤めている女性は、男性に一定の人気があります。各種手当が支給される、社員割引でさまざまなサービスを利用できることに魅力を感じる方は多いのではないでしょうか。
福利厚生は、本人だけではなく、従業員の家族にも適用されます。家族への企業からのサポートが充実していることは、男性にとって魅力的と言えるかもしれません。
男性が結婚したいと思う女性の職業の一例
結婚したいと思う女性の職業の一例を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
医師
医師は、高収入をイメージする職業のひとつで、収入を重視する男性に人気です。
また、医師として専門的な知識や技術を持っているので、いざというときに体調を診てくれそう、サポートしてくれそうといった男性の声もあるようです。
士業
弁護士や税理士、司法書士などの士業も、男性が結婚したいと思う女性の職業です。士業は国家資格であるため、資格を活用して安定的に仕事ができます。専門的な知識を求められることから収入が比較的高く、経済的に安定しています。
また、士業は資格取得の難易度が高いので、知性的、努力家などの印象を持つ方も多いのではないでしょうか。知的な人と結婚したい、尊敬できる人と家庭を作りたいといった男性にも人気です。
職業を問わず大企業に勤めている女性
職業に関わらず大企業に勤めている女性は、男性から人気があります。大企業は一般的な規模の企業に比べると収入が高く、福利厚生が充実していることが多いです。経済的な安定や企業からのサポートを期待でき、結婚相手の条件とする男性もいるでしょう。
また、大企業に勤めていることは社会的な信用度が高い傾向があります。両親に安心感を与えられたり、パートナーが大企業に勤めているというステータスを得られたりするというのも、結婚したいと思われる理由です。
職業に関係なく結婚したいと思える女性の特徴
職業はひとつの要素ですので、仕事だけで結婚が難しくなるわけではありません。職種に関係なく魅力があれば、男性から結婚したいと思ってもらえるでしょう。ここでは、結婚したいと思える女性の特徴を3つご紹介します。
外見が好み
外見が好みの女性は、職業にかかわらず男性の目に魅力的に映ります。内面も大切ですが、外見も重要な要素であり、タイプの顔の女性と結婚したいと思う男性は多いでしょう。
外見といっても、生まれ持った顔立ちがきれい、可愛いということだけではありません。いつも笑っていて笑顔が素敵、美意識が高く努力をしているといった外見の特徴も、男性が惹かれる要素のひとつです。
人柄や性格の相性が良い
人柄や性格といった内面の相性も、結婚したいと考える要素のひとつです。誰にでも優しく高齢の方や子どもに気遣いができる、いつでもポジティブで前向きに行動できる、堅実な性格でお金の管理を任せられるなど、男性が求める性格と一致していると、この人と結婚したいと思われるでしょう。
他にも、精神的に自立している、一途に愛してくれる、包容力があり頼れるといった女性も、男性にとって魅力的に見える場合があります。
価値観が合う
結婚相手を選ぶ基準として、価値観はとても重要な要素です。価値観が合わないことによって離婚するケースも多く、円満な結婚生活を送るためには価値観の相性が大切になります。
価値観にはいくつか種類があり、金銭感覚や衛生意識、仕事や子育てに関する考え方、モラル・マナーなどがあります。どのような価値観を重視するかは人それぞれで、相性の良い女性に惹かれることが多いです。
結婚したいと思ったときに取るべき行動
結婚したいと思ったときに取るべき行動は、以下の3つです。
- 結婚相談所に登録する
- 婚活パーティーに参加する
- 友人に紹介してもらう
それぞれのメリット・デメリットを理解して、自分に合った方法で婚活を始めましょう。
結婚相談所に登録する
結婚相談所は、婚活のプロであるコンシェルジュのサポートを受けながら婚活に取り組めるサービスです。プロフィールの作成やコミュニケーションのトレーニング、メイク・ファッションのアドバイスなどを行っており、婚活をスムーズに進められるようにサポートを受けられます。
また、結婚を目指している人が在籍しているのも特徴です。結婚願望が強い人のみが登録しているので、出会いから結婚まで進めやすくなっています。会員の身元は独身証明書や卒業証明書などで審査するため、既婚者、学歴や職業を偽っている人がいる心配はありません。
一人で婚活をする自信がない、効率よく婚活に取り組みたいといった人には、結婚相談所での婚活がおすすめです。
婚活パーティーに参加する
婚活パーティーは、結婚を前向きに考えている男女が集まるパーティーです。規模や参加者の属性、形式はさまざまで参加するパーティーによって特徴が異なります。
例えば、100人以上の規模であれば一度に多くの男性と出会うことができ、特定の業種や趣味の人が集まるパーティーであれば条件に合う男性を効率的に探せます。
ただし、必ずしも結婚をゴールとせず、恋人や友達をつくるために参加している人もいます。結婚相談所のようなサポートはなく、出会いから結婚までは自力で進める必要があるのも注意したいポイントです。
複数の異性と一度に出会いたい人は、目的や条件に合った婚活パーティーに参加し、理想の異性を探してみましょう。
友人に紹介してもらう
結婚相談所や婚活パーティーの利用に不安があったり、一度利用してみて馴染めなかったりした場合は、友人に異性を紹介してもらうのも方法のひとつです。
親しい友人だからこそ好みや性格を理解した上で、相性が良さそうな異性を紹介してくれるでしょう。また、友人の知り合いということで、ほとんどの場合は信頼できる人物と出会うことができます。
一方で、上手くいかなかったときや好みではなかったときに気まずかったり、友人に進捗やデートの様子が筒抜けになったりすることもあるのはデメリットです。
デメリットを押さえた上で、まずは信頼できる友人に相談してみましょう。
おすすめの結婚相談所「ペアーズエンゲージ」
ペアーズエンゲージは、大手マッチングアプリ「ペアーズ」が手がけている結婚相談所です。毎月10人紹介+10人検索可能で毎月20人の異性との出会いがあるほか、結婚相談所同士で会員を紹介しあうシステム「コネクトシップ」で毎月10人にお見合いの申し込みをできます。
料金プランは、入会費・月会費のみのシンプルさが特徴です。3ヶ月マッチングしなかった場合は、条件に当てはまった方には入会費・月会費を全額返金しています。
いつでもコンシェルジュに相談できるチャットサポート体制、自分磨きをサポートするプロコーチなど、サポートが充実しているのも強みです。
加盟連盟:日本結婚相手紹介サービス協議会
(※2021年8月15日時点の情報です。)
職業にこだわりすぎないで婚活を始めてみましょう
男性が結婚したいと思う女性の職業は、医師や士業などで、収入が安定している、休みを取りやすい、福利厚生が充実しているといった共通点があります。
職業を重視する男性もいますが、外見の好みや人柄・性格の相性、価値観などに惹かれる男性もいるので、職業にこだわりすぎないことが大切です。
結婚したいと思ったら、結婚相談所や婚活パーティー、友人からの紹介などの方法から自分に合ったものを選び、婚活を始めてみましょう。