婚活サイトの料金の相場は?有料会員のメリットと料金以外のポイントについても解説
2021年9月2日
婚活に興味はあるものの、まだお金をかけたくないと考えている人も多いのではないでしょうか。婚活にかかる費用は利用する婚活サービスによって異なります。また、婚活サイトの有料会員になるメリットや選び方の基準などがわからないと不安を感じて一歩を踏み出せないかもしれません。そこで今回は、婚活サイトの相場、婚活サイトで有料会員になるメリット、料金以外で婚活サイトを選ぶポイントを解説します。
婚活サイトの相場
ここでは、婚活サイトの相場を知っていただくために「結婚相談所」と「婚活マッチングアプリ」の料金体系について解説します。
結婚相談所
結婚相談所の料金体系は相談所によって違いますが、一般的に次の費用が発生します。- 初期費用
- 月会費
- お見合い料
- 成婚料
- オプション料
初期費用として5万円〜10万円が必要です。初期費用は入会費、マッチングシステムを利用するための登録料、婚活をスムーズに進めるためのサポート費などで構成されます。金額や含まれる項目は結婚相談所やプランによって様々です。
月会費の相場は1万円〜2万円です。コンシェルジュへの相談や面談、システム利用などに必要な費用が含まれます。活動内容に関係なく毎月発生する費用なので、支払いが負担にならないかどうか確認しましょう。
お見合い料は、お見合いをするときに必要な費用です。相場は一回あたり5千円〜1万円ですが、お見合い料が不要な結婚相談所もあります。
成婚料は、成婚に至った場合に結婚相談所に支払う成果報酬です。成婚料の相場は5万円〜30万円です。成婚料が発生しない結婚相談所もあります。
なお、成婚の定義は結婚相談所によって異なります。例えば、結婚して退会することを成婚とする結婚相談所もあれば、交際期間が一定期間を超えれば成婚とみなす結婚相談所もあります。入会前に確認しておかないとトラブルになりかねないので気をつけましょう。
他にも結婚相談所によってはオプション料が発生する場合があります。婚活用の服などのお買い物に同行する費用、お見合いの練習費用など結婚相談所によって種類や金額は様々です。
婚活マッチングアプリ
マッチングアプリの相場は、女性は基本無料、男性は登録・マッチングまでは無料となっています。男性の場合はメッセージをやりとりするためには有料会員になる必要があります。
女性は基本的には無料で利用できますが、婚活マッチングアプリによっては有料プランが用意されています。有料会員になることで、男性側の検索結果に表示されやすくなり、マッチングの可能性が高まります。
結婚相談所と比べると料金体系はシンプルで、月会費のみとなっています。さらに、契約期間が長ければ長いほど割引が大きくなるのも特徴です。
婚活サイトの料金比較
ここでは、次の3つの婚活サイトの料金を紹介します。
- ペアーズエンゲージ
- IJIメンバーズ
- ゼクシィ縁結び
ペアーズエンゲージ
ペアーズエンゲージは国内最大級のマッチングアプリ「ペアーズ」の提供会社「株式会社エウレカ」が運営する結婚相談所です。
料金プランはひとつだけで入会費と月会費しかかかりません。
- 入会費:12,000円
- 月会費:12,000円
※料金は全て税込です。
お見合い料や成婚料などの追加料金は発生しません。なお、プランの契約期間は3ヶ月です。
また、全額返金保証制度を設けています。諸条件を満たした上で、3ヶ月間一度もマッチングしなかった場合は全額返金保証制度の対象となります。
IBJメンバーズ
IBJメンバーズとは、東証一部上場企業の株式会社IBJが運営している結婚相談所です。
料金プランはコースによって異なります。
- エントリーコース:登録料33,000円+活動サポート費148,500円+月会費17,050円+成婚料220,000円
- アシストコース:登録料33,000円+活動サポート費209,000円+月会費17,050円+成婚料220,000円
- アシストプラスコース:登録料33,000円+活動サポート費263,450円+月会費17,050円+成婚料220,000円
- プライムコース:登録料33,000円+活動サポート費417,450円+月会費17,050円+成婚料220,000円
※料金は全て税込です。
プランによって、お見合い申し込み可能人数、紹介してもらえる人数、カウンセラーとの面談回数、無料でパーティーに参加できる回数が異なります。なお、どのプランでもお見合い料は無料です。
なお、全コース共通で中途退会時の返金保証制度が用意されています。返金される金額は活動期間やコースによって異なります。
ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは、ブライダル情報誌「ゼクシィ」から生まれたマッチングアプリです。
会員には「無料会員」と「有料会員」の2種類あります。有料会員の料金は決済方法やプランによって異なり、以下のようになっています。
- クレジットカード:1ヶ月プラン4,378円/3ヶ月プラン11,880円/6ヶ月プラン21,780円/12ヶ月プラン31,680円
- Apple ID:1ヶ月プラン4,900円/3ヶ月プラン14,400円/6ヶ月プラン27,800円/12ヶ月プラン44,800円
- Google Play:1ヶ月プラン4,990円/3ヶ月プラン14,300円/6ヶ月プラン28,400円/12ヶ月分プラン45,700円
※料金は全て税込です。なお、3ヶ月プラン、6ヶ月プラン、12ヶ月プランのいずれも支払いは一括払いのみです。
無料会員から有料会員になると、メッセージのやりとりが無制限になります。ほかにも、検索結果の上位に表示される、「いいね!」を送れる回数が増えたりなどのメリットがあります。
婚活サイトで有料会員になるメリット
婚活サイトの有料会員になるメリットが気になる人もいるのではないでしょうか。有料会員になるメリットを知ることで、有料会員になるべきかどうか判断しやすくなります。
結婚に対する真剣度が高い
婚活サイトには、結婚に対する真剣度が高い人が登録しています。これは、婚活サイトを利用する目的が「結婚」であり、お付き合いが結婚前提で進むためです。
短時間でマッチングできる
婚活サイトでは、自分の希望条件に合ったお相手を探せるため、短時間でマッチングできます。さらに、コンシェルジュが希望条件に合う異性を紹介してくれる婚活サイトを利用すれば、出会える可能性が高まるでしょう。
サポート体制がしっかりしている
専任のコンシェルジュが出会いから成婚までをサポートしてくれる婚活サイトもあります。相談例は、魅力的なプロフィール文の作り方、写真の撮り方、ファッション、メイクなどです。
他にも、有料会員であればコミュニケーションなど婚活に効果的な自分磨きのためのセミナーを無料で受講できる婚活サイトもあります。
また、婚活を進めると自分に合わない人とも出会いお断りしたいと思う場面も考えられますが、婚活サイトを仲介してお断りできます。お相手と顔を会わせる必要がないので罪悪感やストレスに悩まされることは少ないでしょう。
料金以外で婚活サイトを選ぶポイント
婚活サイトを選ぶポイントは料金だけではありません。料金だけを選択基準にしてしまうと、自分のニーズや希望に合わない婚活サイトに入会してしまう恐れがあります。 料金以外にも次の3つのポイントを婚活サイト選びの基準にすると良いでしょう。
- 証明書の提出がある
- 返金保証がある
- 会員数や過去の実績がある
証明書の提出がある
「いい加減な人とマッチングしたらどうしよう」と心配する人は証明書の提出を義務付けている婚活サイトを選びましょう。これは、証明書の提出を義務付けている婚活サイトは利用者を悪質な会員から守る体制を整えているためです。
独身証明書や本人確認書類の提出を義務付けている婚活サイトであれば、既婚者や結婚詐欺師などとマッチングしてしまうリスクは低いでしょう。
返金保証がある
「有料会員になってもマッチングできなかったらお金が無駄になる」と不安に感じる方は、返金保証制度がある婚活サイトを検討しましょう。
ただし、婚活サイトによって返金保証制度が適用される条件や返金金額は異なります。トラブルを防ぐためにも事前に確認しておきましょう。
会員数や過去の実績がある
会員数が多くなればなるほどにご自身の希望の条件を満たすお相手、理想のお相手に巡り会う確率も高まるからです。
また、会員数と同じぐらい重要なのが成婚の実績です。マッチングや成婚できるかどうかは事前にわかりませんが、実績豊富な婚活サイトを選んだ方が安心できるのではないでしょうか。
なお、婚活サイトによって成婚の定義は異なるので、成婚の定義も確認しておきましょう。
まずは婚活サイトに登録して一歩を踏み出そう
婚活サイトの相場、婚活サイトで有料会員になるメリット、料金以外で婚活サイトを選ぶポイントを解説しました。
相場はあくまで目安のひとつにすぎません。婚活サイトを選ぶときには料金、サポート体制、実績などを考慮して総合的に判断するのがポイントです。そして、自分に合った婚活サイトを見つけたら、登録して婚活の第一歩を踏み出してみましょう。