2020年11月1日
結婚相談所に登録するにあたって「アプリを使った婚活ができるのか」「マッチングアプリとの違いは何なのか」など、気になる点があるのではないでしょうか。この記事では、 マッチングアプリと結婚相談所の違いに加えて、アプリを使った婚活ができるおすすめの結婚相談所を紹介します。婚活を成功させるために結婚相談所を有効活用するポイントも解説しますので、是非参考にして下さい。
結婚相談所とマッチングアプリは、似ているようで特徴が異なります。ここでは、その違いを5つに分けて解説します。
これらの違いをきちんと理解して、どちらを使うか判断することが大切です。
結婚相談所とマッチングアプリの最も大きな違いは、独身証明書を提出する必要があるかどうかです。結婚相談所は、結婚を前提とした独身の方が登録するサービスであるため、独身証明書や身分証明書を提出する場合がほとんどです。
これらの書類提出を求めることで、マッチングアプリと比較して結婚相談所への入会ハードルは上がり、そのハードルをクリアしてまで婚活をしたい結婚願望の強い人が集まっていることが特徴です。
対して、マッチングアプリでは入会にあたって独身証明書が必要ありませんので、結婚相談所に比べて入会しやすいといえます。
2つ目の違いは、会員の目的意識が違うことです。上述のように、結婚相談所には結婚前提で婚活をしたい方が集まります。対してマッチングアプリは、結婚までは考えずに 恋人を探したいという方もいれば、結婚目的の方まで様々な方が入会しています。 このように、結婚相談所では結婚を前提に話を進められますが、マッチングアプリでは必ずしもそうではないことを押さえておきましょう。
3つ目の違いは、成婚までのスピードです。上述のように、結婚相談所では結婚を前提にして出会い、結婚を前提にした交際を進めていきます。一方で、マッチングアプリでは恋人探しを目的にした会員も多くいるため、必ずしもスピーディーに結婚まで進むわけではありません。このような目的の差から、結婚相談所の方がマッチングアプリよりも早く成婚しやすいといえるでしょう。
成婚までのスピードに差が出るのは、結婚相談所の利用期間や交際期間に定めがあることも要因です。結婚相談所では、4〜6ヶ月の交際期間を経て、成婚を目指す場合が多いです。対して、マッチングアプリは利用期間の定めはないので成婚までのスピードが長期化することもあるでしょう。
続いて、サポート体制の違いです。結婚相談所では、登録の段階から成婚に至るまで専任のコンシェルジュが都度アドバイスをしてくれます。例えば、交際に進んでいる相手と結婚をするか悩んでいる時には、本当にその人で良いのかどうかを、第三者視点でコンシェルジュに助言を求めることが可能です。
対してマッチングアプリでは、マッチングしてから、交際その後の流れに至るまで自力で行うことが大前提とされています。交際期間中に不安なことがあってもコンシェルジュのような頼れるサポート役に相談できるわけではありません。婚活のプロによるサポートを受けられるか否かは、大きな違いとなっています。
最後に、利用料金の違いです。結婚相談所で発生する費用には、月会費やお見合い料金など固定で掛かる費用と、成果に応じて掛かる費用があります。一方のマッチングアプリでは、月会費が中心となることが多く、行動に応じて追加課金がある場合もありますが、結婚相談所に比べると安価であることが特徴です。
結婚相談所の方が利用料金が高い理由は、上述のような手厚いサービスを提供するためです。あなたに合った結婚相手の紹介はもちろん、婚活のプロであるコンシェルジュから婚活のアドバイスを受けられるなど、マッチングアプリにはないサービスを受けられます。さらに、プロのカメラマンによるプロフィール写真撮影や、ファッションアドバイザーのサポートなど、あなたの魅力を最大限に引出すサポートをしてくれる結婚相談所もあります。
アプリを使って婚活ができる結婚相談所として、ペアーズエンゲージをご紹介します。ペアーズエンゲージは国内最大級1,000万人の会員数を誇るマッチングアプリのペアーズが作った結婚相談所です。ペアーズは、国内最大級1,000万人の会員数を誇り、30万人以上のカップルや夫婦が誕生しています。
「1年以内に結婚したい人のために、手頃で始めやすい結婚相談所」というコンセプトで作ったペアーズエンゲージには、以下のような特徴があります。
多くの結婚相談所では、実際に来店してコンシェルジュと対面で相談して申し込み、婚活をはじめるという流れが一般的です。対して、ペアーズエンゲージでは、店舗での申込みだけでなくオンラインで申し込むことも可能で、婚活をオンラインから始められます。結婚相談所への来店が不要で、今日から一歩目を踏み出せることが特徴です。
また、アプリで婚活を進めることができるので、いつでもどこでも好きな時に婚活を進められます。アプリ上でプロフィールの編集や交際の申し込みなどが完結できることが特徴です。
具体的な機能としては、オンラインでファーストコンタクトができる機能がアプリに実装されています。外出せずともオンラインでコミュニケーションを楽しむことができる点が特徴です。いいなと思った相手はそのままオンラインでもデートが可能です。
ペアーズエンゲージでは、希望すれば入会前にオンラインで無料相談が可能です。無料相談サービスでは、入会前の不安について遠慮なくコンシェルジュに直接相談ができます。また、じっくり対面で入会前に話を聞きたい、スタッフや結婚相談所の雰囲気を知りたいという人に向けて、東京都にある店舗でも無料相談が受けられます。
ペアーズエンゲージでは、24時間コンシェルジュにチャットで相談できます。ペアーズエンゲージに登録後、専属コンシェルジュがつき、その専属コンシェルジュを中心としたコンシェルジュチームが24時間365日婚活をサポートしてくれます。サービスの使い方に留まらず、カップリング中の交際の悩みなど活動の全般をサポートしてくれる手厚さが特徴です。
また、万が一中途解約をしたいと思った場合の返金の問合せや、成婚料など料金についても詳しく質問できるので、コンシェルジュと相談しながら安心して婚活を進められます。
ペアーズエンゲージは毎日19時に必ず1名を紹介することを約束しています。 大手結婚相談所は1ヵ月で6〜10名程の紹介であるのに対して、ペアーズエンゲージではプランに関わらず、毎月約30名の紹介人数を担保しています。紹介人数が多くなるほど、結婚したいと思える相手と出会える確率が高くなるでしょう。
ペアーズエンゲージは、大手の結婚相談所に比べて手頃な料金で利用できます。大手の多くの結婚相談所では、約60,000〜90,000円の登録料や初期費用に加えて、月々15,000円〜の月額がかかります。加えて、お見合い料や成婚料が発生することも少なくありません。
一方でペアーズエンゲージの場合は、入会費とプラン料金のみしか発生せず、シンプルな料金体系となっています。入会費が9,800円、入会後に発生する費用は1ヵ月プランで9,800円、3ヶ月プランで28,200円、6ヶ月プランで49,800円と非常に手頃な価格でサービス運営をしています。
ペアーズエンゲージは、万が一3ヶ月間マッチングがなかった場合、一定の条件に応じて全額返金してもらえる制度があります。
入会して出会いがなかった場合に条件に応じて返金があることで、婚活が進展しない不安を軽減できます。初めて結婚相談所に登録する方で、「結婚相談所に登録しても上手くいくのか。」と不安に思っている方でも婚活を始めやすい制度といえるでしょう。
結婚相談所を有効活用するためにサービス内容やサポート体制は予めリサーチしておきましょう。これらの内容が自分自身に合っているかどうかを入会前に判断しておくことで、入会後もスムーズに婚活を進めることができます。
例えば、「より安心して多くの人と婚活したい」というニーズを満たすためには、独身証明書や、本人確認書類の提出が義務付けられている結婚相談所が安心といえます。そして、多くの人と会いたいニーズに関しては、紹介制度が充実している結婚相談所であれば満たせるでしょう。
またコンシェルジュがいる結婚相談所では、コンシェルジュと都度相談しながら婚活進めましょう。コンシェルジュは婚活のプロフェッショナルです。理想とする婚活や、婚活中の悩み、不安な思いを適切に解消してくれるアドバイスがもらえるでしょう。
このように結婚相談所に求めるニーズを予め整理して、コンシェルジュと二人三脚で婚活 を進めることで、結婚相談所に入会してからもより効率的に結婚相談所を有効活用できます。
結婚相談所とマッチングアプリが何が違うのか、アプリを使って婚活を進められるペアーズエンゲージを紹介しました。結婚相談所であれば、結婚願望が強い方が集まっているため、マッチングアプリに比べて結婚というゴールに向けてより効率的に婚活を進めることができます。さらに、結婚相談所には専任のコンシェルジュがサポートしてくれますので、困った際にいつでも相談できます。
結婚相談所を利用して婚活を成功させるために、手厚いサービス内容があるか、サポート内容は充実しているかなどを把握しておきましょう。無料相談からはじめられる結婚相談所を活用し、婚活をはじめてみてはいかがでしょうか。
執筆者:古市隆将