2020年9月18日
シニアの方が新たに婚活を始める場合、最も大事になるのは「出会いの場」です。60代以上で婚活を考えている方は、「どこでお相手と出会えば良いのだろう」と悩み、結婚相談所への登録を考えているのではないでしょうか。この記事では、シニアの方が結婚相談所を利用するメリットと結婚相談所の選び方、おすすめの結婚相談所を解説します。さらに、シニアの婚活を成功させるポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてください。
シニア・熟年結婚を考える方の中には、以下のような理由で婚活を始められる方がいます。
理由は人それぞれ異なりますが、結婚していたが死別や離婚をして寂しさを感じるようになった、独身で生活してきたがここにきて老後を共に出来るパートナーが欲しくなったということが挙げられます。
シニアが結婚相談所を使っても良いのか不安に思う方がいるかもしれませんが、シニアの方が結婚相談所を使うメリットはあります。ここでは、シニアの方が結婚相談所を使うメリットを解説します。
シニアの方は、日々の暮らしの中で、結婚をしたいと思っている同世代と出会うことはほとんどないのではないでしょうか。結婚相談所を利用することで、日常生活では出会うことが難しい「結婚願望がある同世代」と出会えます。お互いが結婚を前提に結婚相談所に登録しているため、結婚に対して本気の気持ちで向き合えます。
日常生活の中で出会いがあったとしても、相手の結婚に対する気持ちがどれくらいなのか判断することから始めなければいけませんので、なかなか思うように婚活が進まない可能性も考えられます。結婚相談所であれば、結婚を前提にお見合いやお付き合いができるため、より効率的に婚活を進められるメリットがあります。
結婚相談所では、多くの会員を成婚に導いてきた婚活のプロから、婚活に関するアドバイスをもらえます。60代からの婚活では「自分にも出会いがあるのだろうか」「どうやって婚活を進めれば良いのだろうか」など不安に感じる方も多いと思いますが、その都度コンシェルジュに相談することで、的確なアドバイスがもらえます。
婚活のプロからのアドバイスを取り入れて行動することで、自分に自信を持った状態で、積極的なアプローチが可能になるでしょう。
シニアの方が、30代や40代に強い結婚相談所に登録してしまっては、サービス内容の強みが異なるという理由で、うまくいかないことも考えられます。また、結婚相談所によっては、登録の年齢制限を設けている場合もあります。ここでは、特にシニアの方におすすめの結婚相談所をご紹介します。
アイシニアは中高年・シニアの方限定の結婚相談所です。アイシニアのサービス特徴は下記の通りです。
プロフィール写真は、プライバシーの関係上非公開で登録することも可能です。成果報酬制による合理的な料金体系でサービスが提供されているため、料金面で不安を感じる方でも、安心して利用できます。
フィオーレは、50代以降の方が約10,000人登録している結婚相談所です。個別で相手が紹介される「個別プラン」と、一度に多くの人と出会える「お見合いパーティープラン」が用意されているため、自分の性格や目的に合った婚活を進められます。
フィオーレのサービスには以下の特徴があります。
フィオーレは、オンラインから無料相談の予約をすることで、入会登録費用が50%OFFになる特典が付いているため、料金面で不安を抱える方でも安心して利用できます。
茜会は、中高年の婚活に特化したサービスを提供している結婚相談所です。年間500回を超えるパーティー・イベントも開催されており、出会いの場が多く設けられています。
また、他にも下記のサービス特徴があります。
登録している会員の方も中高年やシニアの方が中心となっていることから、結婚願望の強い同年代の方と出会える可能性が高いです。
M'sブライダル・ジャパンは、50歳からの婚活に強みを持った結婚相談所です。サービスは 以下の特徴があります。
M'sブライダル・ジャパンは、50代以降で婚活を始めたい方が多く登録しています。まずは、無料相談でどのようなサービスを受けられるのか確認することをおすすめします。
結婚相談所には「20代〜30代限定」「〜45歳限定」など、年齢制限が設けられている可能性があります。従って、事前に各結婚相談所の入会に関する年齢制限を確認し、シニア・中高年の方向けの結婚相談所や、シニア向けのプランが用意されていたりする結婚相談所を選ぶようにしましょう。
なお、上述の4つの結婚相談所は60代以降の方でも利用できますので、まずは4つの結婚相談所の中から、最も気になるサービスに登録してみてはいかがでしょうか。
ここからは、シニアの婚活を成功させるためのポイントを4つご紹介します。
それぞれ順番に見ていきましょう。
1つ目のポイントは、理想の条件にこだわりすぎないことです。人それぞれ結婚相手に求める条件は異なりますが、あまりにも厳しい条件を多く設定しまうと、魅力的なお相手との出会いを逃してしまう可能性があります。
自分の求める条件を偽る必要はありませんが、条件の中でも優先順位を設定し、より大事な条件に当てはまる方からアプローチしていくことをおすすめします。
2つ目のポイントは、家族の理解を得てから婚活することです。子どもが成人していてもしていなくても、婚活をすることで、これから先家族が増える可能性があります。
家族が婚活に対してどのような気持ちを持っているのか、婚活をするとすればどのような方とお付き合いをして欲しいと思っているのかなどについて話し合い、家族の理解を得てから婚活することが大切です。
家族の意見を全て受け入れる必要はないかと思いますが、無理に婚活をして家族関係が悪化するようなことがないように、意見を調整してみてはいかがでしょうか。
ポイントの3つ目は、結婚の目的を明確にすることです。自身がなぜ結婚したいのかを明確にしないと、どのような相手と結婚すべきなのかを定義できませんし、結婚する目的が不明瞭な状態では、成婚に繋げることも難しくなります。
また、特に60代以降の婚活で目的が不明瞭の場合は、「介護目当て」だと受け取られてしまう可能性も考えられます。自身が結婚したい理由を明確にして、自分の結婚したい気持ちの通りに相手に伝えられることが重要です。
最後に、「まず会うこと」を意識して婚活を進めることも大切です。結婚相談所に公開されているプロフィールの情報に多少の疑問を感じたとしても、実際にお見合いやオンライン等で顔を合わせることで、今まで気づけなかった魅力に気付けることがあります。
出会いやお見合いの場を増やすことで、お付き合いや成婚に繋げられる可能性が高まります。
シニアの方が結婚相談所を利用するメリットや、おすすめの結婚相談所を解説してきました。日常生活では出会えない「結婚願望の強い同世代」と出会える結婚相談所で婚活を進めることで、お付き合いや成婚を実現できる可能性が高まります。
結婚相談所によっては、年齢制限を設けている場合もありますので、必ず事前に確認するようにしましょう。まずは、この記事でご紹介した結婚相談所に無料で相談し、自身に最も合っていると感じる結婚相談所で婚活をスタートしてみてはいかがでしょうか。
執筆者:伊藤仁