結婚相談所を利用するメリットとデメリットとは。選び方とおすすめの結婚相談所を解説
2020年8月22日
結婚相談所の利用を検討していると、メリットとデメリットを知ってから登録したいと考えるのではないでしょうか。この記事では、結婚相談所に登録するメリットとデメリット、結婚相談所の選び方を解説します。さらに、おすすめの結婚相談所も解説しますので、ぜひ参考にしてください。
結婚相談所を利用するメリットとデメリット
結婚相談所には、メリットもあればデメリットもあります。より効果的に結婚相談所を活用するためには、結婚相談所の特徴を正しく押さえておくことが重要です。ここでは、結婚相談所を利用するメリットとデメリットを順番に解説します。
メリット
まず、結婚相談所を利用するメリットは大きく下記の5つです。
- 身元が保証されている結婚願望が強い人と出会える
- 相手探しから結婚まで効率的に進められる
- 婚活のプロであるコンシェルジュからアドバイスをもらえる
- 仮交際で複数名とお付き合いできる
- 希望の条件で相手を検索できる
それぞれ順番に見ていきましょう。
身元が保証されている結婚願望が強い人と出会える
結婚相談所に登録する際には、身分証明書や独身証明書の提出が義務付けられていることがほとんどです。従って、結婚相談所の会員は、料金も含めて登録ハードルがあるにもかかわらず入会するほど結婚願望が強い人です。このように結婚願望が強く、かつ身分が証明されている人と出会えるというメリットがあります。
相手探しから結婚まで効率的に進められる
日常生活の中で結婚相手を探す場合は、結婚願望が強い相手と知り合える保障はなく、どうしても時間がかかってしまいます。
結婚相談所へは男女共に結婚を前提に登録し、お互いが異性に対する希望の条件を設定できます。スクリーニングをした状態でマッチングができることから、時間の観点効率的に婚活を進められます。
婚活のプロであるコンシェルジュからアドバイスをもらえる
結婚相談所では、過去に多くの会員を成婚に導いてきた婚活のプロであるコンシェルジュからアドバイスをもらえます。
- 自分の強みはどこにあるのか
- 初デートはどのように進めれば良いのか
- 結婚相手の探し方
- 男性から見た魅力的な女性になる方法
上記のようなアドバイスの他にも、婚活に関する悩みを解決するためのアドバイスをもらえるため、自信を持って婚活を進められます。24時間サポートを提供している結婚相談所もあるため、よりサービスが手厚い結婚相談所を選ぶと良いでしょう。
仮交際で複数名とお付き合いできる
続いて、仮交際期間中に複数名とお付き合いできることも大きなメリットです。結婚相談所での仮交際とは、「お見合いをした後もう少し相手のことを知りたいと感じ、結婚前提のお付き合い(真剣交際)を始めるか見極めるための期間」のことです。真剣交際に発展した場合は新規のお相手の紹介が止まり、1名の相手とのみ交際をすることになります。
一般的な恋愛では、複数のお相手と交際することは非倫理的と考えられますが考えられますが、結婚相談所では複数名と同時に交際ができますので、一度お見合いをしただけやプロフィールを見ただけではわからないことを確認できます。
また、複数のお相手からの自分への評価を確かめることにも繋がりますので、大きなメリットと言えるでしょう。
希望の条件で相手を検索できる
結婚相談所では、「年収500万円以上」「年齢は30〜34歳まで」「専業主婦希望」など、様々な条件を設定し、相手を検索できます。
自分の希望条件で相手を検索できることで、理想の相手だけに絞って進めることができ、スピード感のある婚活が可能になります。
デメリット
一方で、結婚相談所は利用するデメリットもあります。考えられる代表的なデメリットは下記の3つです。
- 比較的高額な費用がかかる
- マッチングするとは限らない
- 入会条件が設定されている場合がある
それぞれ順番に解説します。
比較的高額な費用がかかる
結婚相談所では、目安として初期費用が100,000円前後、プラン料金が毎月10,000円〜30,000円かかります。また、初期費用以外にも「お見合い料」や「成婚料」が別途必要になる結婚相談所もあります。
マッチングするとは限らない
結婚相談所に登録をしたからといって、理想の相手とマッチングできるとは限りません。成婚に至るまでには、プロフィール情報を充実させ、コンシェルジュのアドバイスを参考に、自分自身から積極的にアプローチすることなどが求められます。
結婚相談所は成果が保証されているわけではありません。結婚相談所に登録すれば成果が出るなどと安易に考えるのではなく、活動するのは自分自身であることを押さえておきましょう。
入会条件が設定されている場合がある
結婚相談所には「一定の収入があること」「定職に就いていること」など、入会条件が設定されている場合があります。結婚相談所が設定している条件を満たしていない場合は、登録をすること自体できません。
また、入会条件に限らず「交際まで連絡先の交換禁止」「交際中に宿泊を伴う旅行の禁止」など、登録をした後の条件が決められている場合もありますので、事前に確認しておくことが大切です。
結婚相談所の選び方
結婚相談所は、現在全国に2,100社以上あると言われており、どの結婚相談所に登録をするのかが大切になります。ここでは、結婚相談所を選ぶ際に重要な4つのポイントを解説します。
- 求めるサービスをしてもらえるか
- 会員数・年齢層
- サービス内容に対して料金が適切か
- JMIC・CMS・IMSのいずれかに加盟しているか
それぞれ順番に解説します。
求めるサービスをしてもらえるか
ポイントの1つ目は、自分が求めるサービスをしてもらえるかどうかです。人それぞれ結婚相談所に求めるサービスは異なりますが、どのようなプランが用意されているのか、サポート体制はどうなっているのかなど、入念に確認することが大切です。
求めるサービスをしてもらえる結婚相談所が複数社存在する場合は、料金面なども含めて、総合的に判断するようにしましょう。
会員数・年齢層
ポイントの2つ目は、結婚相談所に登録している方の会員数・年齢層を確認することです。自分が希望する属性の相手が集まっているほど、マッチング率も高まり、成婚へと繋げられる確率も高まります。
事前に結婚相談所のサービスページなどを確認したり、無料相談を活用したりして、どのような属性の会員が集まっているのかを確認するようにしましょう。
サービス内容に対して料金が適切か
ポイントの3つ目は、サービス内容と料金のバランスです。サービスが手厚くても料金が高い場合や、料金に比べてサービスが物足りないと感じる場合があります。
結婚相談所によって提供されているプランも異なるため、事前に複数社を比較して料金とサービス内容のバランスをチェックすることが大切です。
JMIC・CMS・IMSのいずれかに加盟をしているか
JMICは「一般社団法人日本結婚相手紹介サービス協議会」のことで、特定商取引法や個人情報保護法の順守などにより、利用者が安心して活動できる団体を目指しています。
CMSは特定非営利活動法人日本ライフラインカウンセラー協会が定める「マル適マークCMS」のことで、サポート体制が整っている、個人情報保護法に基づいた運営をしている結婚相談所だけが取得できる資格となっています。
そして、IMSは「特定非営利活動法人結婚相手紹介サービス業認証機構」のことで、法令遵守などにより、適切な運営をしている結婚相談所に対して認証マークを付与しています。
上記3つのいずれかに加入していることで、個人情報の管理やトラブル防止、法令遵守など、利用者が安心して活動できる結婚相談所の証明になります。
おすすめの結婚相談所「ペアーズエンゲージ」
結婚相談所を利用するメリットとデメリットを踏まえた上で、「ペアーズエンゲージ」に登録することをおすすめします。ここでは、ペアーズエンゲージの強みを順番にご紹介します。
丁寧な無料相談
ペアーズエンゲージでは、希望すれば登録前に無料相談が可能です。無料相談を行うことで、ペアーズエンゲージでの婚活の流れが明確になり、不安がない状態で活動していただけます。予め自分の中でどのようなことを相談するのかを明確に決めておくと、相談がスムーズに進みます。
大手と比較して手頃な価格
一般的な結婚相談所に入会する場合、入会金だけで100,000円も超える場合があり、加えて月額・成婚料が発生することもあります。 ペアーズエンゲージであれば、入会費とプラン料金のみとなっており、追加料金は一切発生しません。
- 1ヶ月プラン・・・19,600円(入会費9,800円、プラン料金9,800円)
- 3ヶ月プラン・・・38,000円(入会費9,800円、プラン料金28,200円)
- 6ヶ月プラン・・・49,800円(入会費なし、プラン料金49,800円)
入会費やプラン料金も明確に定めており、大手と比較して手頃な価格で活動を進められます。
1日1名を紹介
ペアーズエンゲージでは、希望条件に合致もしくは近しい相手のプロフィールが送られてきます。1日1名の紹介があることで、お見合いや成婚に繋げられる機会を増やせます。
3ヶ月マッチングしなければ全額返金
ペアーズエンゲージでは、3ヶ月間マッチングができなかった場合は、条件付きではありますが全額返金の保証がついています。「お金を払ってサービスを始めてもマッチングがなかったらどうしよう」と考えている方が多いと思いますが、この保証によって安心して婚活を進められます。
24時間コンシェルジュにチャットで相談可能
ペアーズエンゲージでは、24時間365日、いつでもコンシェルジュにチャットで相談が可能です。「お見合いをどう進めて良いのか分からない」「相手へのアプローチ方法が分からない」といった悩みを抱えてしまうこともあるかと思いますが、悩みを解決するための具体的なアドバイスをもらえます。
悩みに直面した場合にいつでも相談ができる体制が整っておりますので、安心して婚活をしていただけるのではないでしょうか。
結婚相談所のメリット・デメリットを理解して婚活を始めましょう
結婚相談所のメリット・デメリットを解説してきました。結婚相談所に登録する際、高額な費用が必要になるかもしれないデメリットはありますが、結婚願望が強く、身分が証明されている相手と出会えるなどのメリットがあります。
結婚相談所の選び方として、サービス内容と料金のバランスや、自分の希望する属性の会員がどれくらい在籍しているのかなどを確認することが大切です。不安なことは無料相談で相談し、クリアにした状態で婚活を始めることをおすすめします。自身に合った結婚相談所で、婚活の第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。