結婚相談所だけは使うまい!と思っていた私の視点が変わった話
2021年8月2日
皆さんこんにちは!Pairsエンゲージ・コミュニケーションプロコーチのゆいか(渡辺結花)です。 結婚相談所に興味があるけれど、ネガティブなイメージがあったり、「自分にはまだ早い」「ますはアプリで頑張ってから」と考えている方も多いかもしれませんね。 何を隠そう、私自身がこの業界に入る前は「出会いにお金を使うなんて…」と恋愛婚活のサービス前半にネガティブなイメージを持っていました。 この記事では、「結婚相談所だけは使うまい!」と思っていた私が、「結婚したいなら相談所は少なくとも併用するべき!」と考えを変えるに至った経緯をご紹介します。 1年以内に結婚したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
結婚相談所に対してネガティブなイメージがあった
恋愛婚活業界に入る前、「普通にモテる人なら、恋愛は日常生活の中でいくらでもできるでしょ!」と思っていました。
今思えば全くの見当違いなのですが、10代20代の若かりし頃、男性的な趣味を多数もっていて、女性らしい(男性受けする)外見に抵抗がなかった私には男友達がたくさんいて、常に彼氏もいたので、出会いにお金をかける必要性が全く理解できていませんでした。
当時私が結婚相談所に抱いていたネガティブなイメージは、主に次の3つです。
- モテない人ばかりが集まっている?
- ルールが厳しすぎない?
- 自由恋愛の結婚じゃなくて後悔しないの?
しかし、時代も目まぐるしく変わり、今となってはむしろ"だからこそ良い"と思える内容が多くあります。
「普通の人と普通に恋愛して1年以内に結婚したい!」
という方に結婚相談所はとても素敵な出会いを提供してくれると思いますので、その理由を詳しくご紹介します!
ネガティブイメージのポイントが、結婚相談所のメリットだった!
結婚を意識できるお相手と効率的に出会える
結婚相談所の入会金や成婚料は10万円を超える金額で設定されていることも多く、「モテる人で、結婚にそんな多額のお金をかける人なんていないでしょ」と昔は思っていました。
しかし、実際に結婚相談所の会員さんを見てみると、美男美女や、高年収な方、20代の方も多数在籍しており、
・仕事が忙しすぎて婚活は可能な限り効率的に行いたいと思っていらっしゃる方 ・保守的なお家柄や本人のお考えで、「身元のハッキリした人と結婚を前提にしたお付き合いがしたい」と思っていらっしゃる方
なども多いんだな〜と感じました。
確かに結婚相談所の中で、「俺は100人の女性と関係を持ったぜ!」という遊び男や、「私、職業はモデルで、貢いでくれるパパがたくさんいるの♡」という港区女子は少数派かもしれません。
ですが、前者の男性は結婚後の浮気が心配ですし、後者の女性は安心して家計を任せられるイメージを持ちにくいですよね。
その点、結婚相談所は男女ともに月額1万円以上かかるのが一般的で、独身証明書の取得など登録にハードルがあることから、結婚に真剣なユーザーが多く、
・(良い意味で)結婚を前向きに考えられる、普通の健康な男女
が多い印象です。
ルールがあることで、安心して活動できる
結婚相談所には細かなルールが定められている場合も多いですが、ルールがあることで、安心して活動できる環境につながっているという側面も大きくあります。
・連絡先交換禁止 ➡️トラブルになった場合に、しっかり関係性を断ち切ることができる。
・成婚退会前の性交渉禁止 ➡️体目的の人を排除することができる。
・デートに来なければ罰金 ➡️時間を確保していたのに相手が来ないという事態が起こりにくい。
人間的な相性をしっかり見極められる
厚労省のデータによると毎年約20万組前後の夫婦が離婚しており、その離婚理由として最も多くあげられるのが性格の不一致というアンケート結果もあります。 一方で信憑性は定かではないものの、婚活業界ではお見合いでの離婚率は恋愛結婚での離婚率よりも低いと言われています。
私自身も恋愛結婚ののちに離婚した経験があるので、「わかる気がするな〜」と思うのですが、人間誰しも好きな相手には盲目になってしまうし、お別れすることが怖く結婚後のことについて真剣に話す機会が少ないまま、流れで結婚に至ってしまうケースも多いように感じます。
一方、お見合い結婚(結婚相談所での出会い)では、最初から結婚相手の候補としてお相手と接しているため、結婚後の生活やお金・時間・教育などに対する価値観のすりあわせが自由恋愛に比べてしやすく、結婚後に大きなトラブルに発展するケースが少ない印象です。
結婚相談所にも種類がある
私が恋愛婚活業界に入って驚いたことの一つとして、「結婚相談所といっても、料金体型やユーザー層がそれぞれこんなに違うんだ…!」ということがあります。
[インターネット異性紹介事業届出]が受理されることで、インターネット上で異性を紹介することが可能になりますが、届出が受理されている業者のサービスを大きくわけると、大きく3つのタイプが存在します。
それぞれの特徴・メリット・気になるポイントについて見ていきましょう。
成婚料がある結婚相談所
特徴
・担当仲人1人につき、30人以下の会員をサポートするケースが多い。
・小さな結婚相談所が大きな連盟に加盟し、全加盟店の登録ユーザーからお相手を探せるデータベースで出会いを提供しているケースが多い。
・大手相談所などでは、全加盟店共通のデータベースを通じた出会いだけでなく、自社会員同士の紹介もしているケースが多い。
メリット
・男性に有利なケースも 特に20代・30代は女性比率が高く、男性は活動しやすいケースも多いです。
・担当仲人のフォロー体制 仲人の個人差がありますが、「モチベーションが下がった際に、しっかりとフォローをしてもらえたことで、活動が継続できました。」というケースも多いです。
・お見合いのセッティングをお任せできる 料金プラン等により異なりますが、お見合い場所の決定や予約を仲人同士で調整してもらえる場合も多く、お見合いまでにかかる労力を大幅に削減できます。
気になるポイント
・女性に不利なケースも 特に20代・30代では女性比率の方が高い場合が多く、女性の活動が難しくなりがちです。
・金銭的な負担が大きい
入会金で5万20万円、成婚料で2030万円程度を設定している相談所が多く、金銭的な負担は大きいです。
・廃業リスクも… 小さい相談所の場合、個人事業主として事業を営んでいるケースも多く見受けられますが、開業したての個人事業主の廃業率は決して低くないため、"登録していた相談所がなくなってしまう…!"というリスクも想定されます。
・「恋愛」についてサポートできない仲人さんも多い 仕事柄、結婚相談所の仲人さんとお話しする機会が多いのですが、「結婚相談所」での結婚についてしかノウハウがなく、自由恋愛やマッチングアプリについては専門外と感じている仲人さんは割と多い印象を受けています。相談所以外の活動のサポートも受けたいということであれば、アプリ婚活に強い結婚相談所を探すなど、工夫が必要かもしれません。
成婚料がない結婚相談所
特徴
・担当者1人につき、100人以上の会員をサポートするケースが多い。
・大手企業が運営している場合が多い。
メリット
・自分のペースで活動できる いいねを送るタイミング、お会いする日時など、あらゆるタイミングを自分で決めていけるため、自分のペースで自由に活動したい人、仲人などから干渉を受けたくない人にはオススメです。
・金銭的な負担が少ない 入会金も1~3万円程度の場合が多く、成婚料もないので、金銭的な負担はかなり少なくなります。
気になるポイント
・主体性が必要 担当者1名がサポートする人数が多いので、担当者側から話しかけてくれるケースは少ないです。自分から担当者に相談することに難しさを感じる人は、使いこなすのが難しいかもしれません。 ・カジュアルな気持ちの人もいる 金銭的な負担が少ないので、「結婚は良い人がいれば」というようなカジュアルな気持ちの人でも活動しやすい環境になっています。
婚活アプリ
特徴
・担当者はいない。
・結婚ではなく恋人づくりを目的に登録しているユーザーも多い
メリット
・女性に有利なケースも 女性比率が低い場合が多く、女性は活動しやすいケースも多いです。
・金銭的な負担が少ない 女性は0円で活動できるアプリも多く、男性の月額費も5000円以下に設定されていることが多く、金銭的な負担は少ないといえます。
・送れるいいね!数に上限がない 追加で代金を支払えば、いいねを送れる人数に上限がありません。短期集中型で行きたい人には嬉しい機能です。
気になるポイント
・既婚者や交際中、遊び目的の人もいる 金銭的な負担が少なく、独身証明書の提出も不要なため、既婚者や交際中の相手がいる人、遊び目的の人、ビジネス/宗教目的の人など、色々な人が登録しており、相手を見極める力が求められます。
・男性に不利 女性比率が低いので、男性は活動が難しくなりがちです。
・相談できる人がいない アドバイザーへの相談機能はないため、迷った時に自己解決する必要があります。(私のように有料で恋活アプリの相談を受け付けている人に相談をすることで解決できると思います。)
目的に応じた場所を選ぼう
色々なサービスが登場していますが、大事なことは自分の目的にあった場所を見つけることです。
理想の異性像や、絶対に避けたい事態、結婚後の生活など、具体的なイメージをしっかりともって、恋活婚活のサービスを選んでいけるといいですね。
オススメの結婚相談所「ペアーズエンゲージ」
ペアーズエンゲージは、累計登録会員数1,000万人以上を超えるマッチングアプリ「ペアーズ」が作った結婚相談所です。ペアーズエンゲージの主な特徴は下記の通りです。
- 年齢層:30代が中心
- 男女比:約6:4
- 丁寧な無料相談がある
- 3ヶ月マッチングしなければ全額返金
- 大手と比較して手頃な価格設定
- 24時間コンシェルジュによるチャットサポートがある
- プロコーチによる無料WEBセミナー
- 3日に1名紹介してくれる紹介制度
- 3万人の会員を持つC-shipからもお相手を探せる
ペアーズエンゲージであれば、他の結婚相談所のように追加料金が掛からず、大手と比較して手頃な価格で利用できます。
- 入会費・・・12,000円
- 月会費・・・12,000円
(※PairsユーザーがPairsエンゲージを利用する場合、キャンペーンが適用され入会金が0円になります!)
オンラインでもお見合いを実施出来ることが特徴です。そのため、仕事が忙しくてまとまった時間が取れない方でも家にいながらお相手とお話しすることができたり、お相手との日程調整もスムーズできたりとオンラインならでは魅力があります。3日に1名紹介される制度も心強いです。 他にも、専属コンシェルジュへチャットで相談できる仕組みや、3ヶ月マッチングしなければ全額返金される制度があるため、安心して利用できます。 C-shipと提携しているため、3万人の登録ユーザーからお相手を探せるのも嬉しい機能です。 無料相談もあるので、気になった方はまず無料相談から始めてみましょう。